社会福祉法人赤間福祉会

ブログ

第1回入園前見学会開催のご案内

2023-09-24
お待たせを致しました。
第1回入園前見学会開催の開催日が決定しましたので、
お知らせいたします。
詳細につきましてはPDFをご覧下さい。
 
PDFはこちらから

あそびにおいでよほいくえん!子育て

2023-09-09
10月9日(月)スポーツの日に第二赤間保育園を開放し
親子での遊び歌コンサート・保育者による手作りおもちゃマルシェ
を開催致します。いずれも参加は無料です。

チラシのQRコードから参加のお申込みをしてください。
PDFはこちらから

あそびにおいでよほいくえん「キッキーとあそぼう」(8月)

2023-09-09
キッキーと遊ぼうの4回目を開催しました!今回の内容は九州管楽合奏団 の方によるコンサートとなっており、一緒に生の演奏を聞いていただきま した! 「きらきらぼし」「どんぐりころころ」などの童謡メドレー、トトロやアン パンマンのメドレー曲が流れると、一緒に手拍子をしてくれる姿が見られ ました。また、「グーチョキパー」や「大きな栗の木の下で」の手遊びでは、 保護者と一緒に手や身体を動かしながら、たくさんの笑顔が見られました

〇次回の開催日 ・9月6日(水) あそびにおいでよ、ほいくえん(キッキーと遊ぼうD) ・9月14日(木) マザーリング・クラブB 8月はマザーリング・クラブの開催がありません。代わりに、9 月にマザーリング・ クラブを 2 回開催する予定です。 ・10 月 9 日(月)祝日 第二赤間保育園★子育て応援イベント「いっしょにあそぼ!」 …「まっちゃん」「みつる&りょうた」「小倉げんき」の豪華三組によるコンサートや、 カタヨリ絵本店、あんこのあそぶ紙芝居屋さんによる出店、保育士たちによる遊びマルシェ など楽しい企画が盛りだくさんです♪
PDFはこちらから

給食(8月)

2023-09-09
5歳児さんが夏祭りごっこで手作りカレーを振舞ってくれました。
アレルギーのあるお子さんも食べる事が出来るカレーだったので
みんなで全部完食するほどおかわりをしていました。
PDFはこちらから

りす組(2歳児さん)の7月の姿

2023-09-09
夏と言えばセミ!最初は触ることが出来なかった子ども達も
保育者と一緒に触ったりり、見たりを繰り返すことで興味を持って
セミと触れ合うことが出来ました。
PDFはこちらから

3・4・5歳児さんの姿(7月)

2023-09-09
異年齢での交流や畑活動、地域の田熊山笠の見学等子ども達と様々な経験をしてきました。
山笠を見たことをきっかけに手作りのおみこし制作にも挑戦する予定です。
PDFはこちらから

ひよこ組(0歳児さん)の7月の姿

2023-09-09
1日保育士体験としてお父さん・お母さんが参加していただきました。
保育園での様子を見て頂き、子どもさんの成長を保育者もともに感じる
よい機会となっております。
PDFはこちらから

ひよこ組(1歳児さん)の7月の姿

2023-08-11
暑さに負けず、様々な感触遊びを楽しみました。
PDFはこちらから

給食(7月)

2023-08-11
夏ならではのさっぱりとしたメニューも沢山提供されました。
PDFはこちらから

あそびにおいでよほいくえん「キッキーとあそぼう」(7月)

2023-08-11
「あそびにおいでよ、ほいくえん」の第 3 回目を開催しました!
一緒に歌ったり踊ったり、親子で触れ合い遊びをしたりすると、最初は ちょっぴり緊張した様子だったお友だちも、たくさん笑顔が見られるようになり ました!また、遊び歌に合わせながら、参加されている親子同士でお子さんの紹 介を行うなど、楽しみながら交流していただくことができました!
〇次回の開催日… ・7 月27 日(木)マザーリング・クラブ (マザーリングクラブは副園長・看護師・栄養士・保育士も一緒です)
・8 月 16 日(水)あそびにおいでよ、ほいくえん(キッキーと遊ぼうC) …キッキーとあそぼうCの内容はいきいき出前コンサートとなっております。
九州管楽合奏団の方が来園し、生の音楽を演奏してくださいます♪
PDFはこちらから

マザーリングクラブ(7月)

2023-08-11
〇次回の開催日 ・8 月 16 日(水) あそびにおいでよ、ほいくえん(キッキーと遊ぼうC) …キッキーとあそぼうCの内容はいきいき出前コンサートとなっております。
九州管楽合奏団の方が来園し、生の音楽を 演奏してくださいます♪
・9 月 6 日(水) あそびにおいでよ、ほいくえん(キッキーと遊ぼうD)
・10 月 9 日(月)祝日 第二赤間保育園★子育て応援イベント「いっしょにあそぼ!」 …「まっちゃん」「みつる&りょうた」「小倉げんき」の豪華三組によるコンサートや、カタヨリ絵本店、あんこのあそぶ 紙芝居屋さんによる出店、保育士たちによる遊びマルシェなど楽しい企画が盛りだくさんです♪ ※8 月はマザーリング・クラブの開催がありません。代わりに、9 月にマザーリング・クラブを 2 回開催する予定です。 次回のマザーリング・クラブは 9 月 14 日(木)です
PDFはこちらから

3・4・5歳児さんの姿(6月)

2023-08-11
生活の基盤が少しずつ子どもたちに作られ始めました。
シーツ掛けや生き物のお世話、給食準備等出来ることが増え始めました。
PDFはこちらから

マザーリングクラブ(6月)

2023-08-11
3組の方にご参加いただきました。
次回のマザーリングクラブは9月14日(木)10:30〜11:30です。
〇8月16日(水曜日)あそびにおいでよほいくえん(キッキーと遊ぼうC)は
いきいき出前コンサートとなっております。九州管楽合奏団の方が来園し、生の音楽を
演奏してくださいます。
〇10月19日(月曜日)スポーツの日にも、園内を開放した親子コンサート、保育者による手作りおもちゃマルシェを企画しております。
PDFはこちらから

給食(6月)

2023-08-11
年長さんが梅干し作りに挑戦しました。
毎日、子どもたちは「梅干し出来た」と給食室に顔を出してくれています。
PDFはこちらから

りす組(2歳児)の6月の姿

2023-08-11
お店屋さんごっこをクラスで楽しみました。ごっこ遊びも先生たちと一緒に楽しんでいます。
PDFはこちらから

ひよこ組(0歳児さん)の6月の姿

2023-08-11
保育参観やDANパネ団のなべさんが来園など楽しい時間が沢山あった6月です。
PDFはこちらから

あそびにおいでよほいくえん!「キッキーとあそぼう」

2023-06-14
今回は、3組のご家族にご参加していただきました。
緊張した様子の子どもたちも、最後には沢山の笑顔を
保育士に見せて帰ってくれました。

※園見学も随時行っています。お気軽にお問合せ下さい。

〇次回の開催日
・6月22日(木曜日)マザーリング・クラブ
(マザーリングクラブは副園長・看護師・栄養士・保育士も一緒です)
​​​​​​・7月12日(水曜日)あそびにおいでよ、ほいくえん(キッキーと遊ぼうB)
・8月16日(水曜日)あそびにおいでよ、ほいくえん(キッキーと遊ぼうC)
・・・キッキーとあそぼうCの内容はいきいき出前コンサートとなっております。九州管楽合奏団の方が来園し、生の音楽を演奏してくださいます。

 
PDFはこちらから

給食(5月)

2023-06-14
ジャガイモの収穫やグリンピースの皮むきにも挑戦しました。
PDFはこちらから

りす組(2歳児さん)の5月の姿

2023-06-14
ゴーヤをみんなで植えてみました。大きくなってくれるか楽しみです。​​​​​​
PDFはこちらから

ひよこ組(0歳児さん)の5月の姿

2023-06-14
先生たちからかぶとを作ってもらいました。みんなとっても似合っています。
PDFはこちらから

3・4・5歳児の姿(5月)

2023-05-27
大型連休を終えて、いよいよ本格的な保育活動がスタートし始めました。
5月は「端午の節句」の会に参加したり、畑活動などに積極的に取り組んでいます。
製作活動では、それぞれの学年で時の記念日に向けた作品を作りました。
PDFはこちらから

あそびにおいでよほいくえん「キッキーとあそぼう」

2023-05-17
今回、二家族のご参加をいただきました。
笑顔いっぱいの子ども達と保護者の方と一緒に
ゆったりとした時間を過ごすことが出来ました。
ご参加いただきありがとうございました。

次回の開催日・・・
6月14日(水)キッキーと遊ぼう
   (キッキーは主任保育士と保育士で行います)​​​​​​
6月22日(木)​​​​マザーリング・クラブ
   (マザーリングは副園長・看護師・栄養士も一緒です)​​​​​​
 
PDFはこちらから

ひよこ組(1歳児さん)の4月の姿

2023-05-12
1歳児さんも気候が良い日はお散歩に行ったり、みんなで園庭で遊びました。
活発な1歳児さんの元気な姿をご覧下さい。
PDFはこちらから

給食(4月)

2023-04-28
美味しい給食に子どもたちは大満足の表情です。
PDFはこちらから

ひよこ組(0歳児さん)の4月の姿

2023-04-28
はじめての保育園、子どもたちもお母さん・お父さんのドキドキの新生活です。
PDFはこちらから

りす組2歳児さんの姿(4月)

2023-04-28
チロルハウスから本園へお引っ越しとなった2歳児りす組さんこれから本園での生活を沢山楽しんでほしいと思います。
PDFはこちらから

3・4・5歳児の姿(4月)

2023-04-28
新しい生活がスタートし楽しい活動や行事が盛りだくさんです。
PDFはこちらから

5歳児卒園式の姿

2023-04-06
令和4年度卒園児さんが元気に巣立ってくれました。
PDFはこちらから

給食(3月)

2023-04-06
大根の収穫のお手伝いをしました。大きな大根に大歓声が沸き上がっていました。
PDFはこちらから

3・4・5歳児さんの姿(3月)

2023-04-06
春の運動会は、秋に取り組んだ運動会の再現遊びです。
お兄さんやお姉さんがしたことを真似っこしながら遊びを
思い切り楽しんでいました。
PDFはこちらから